個別機能訓練について
平成28年11月1日より、アミューズメントリゾート ドリームデイサービスでは、理学療法士の加入により、以前よりご要望の多かった個別機能訓練(リハビリ)を実施させていただくことができるようになりました。
ご利用者様の課題やご要望によって、心身機能の向上を目的とした「セラバンド体操」「口腔体操」「脳活性レクレーション」等の様々なプログラムを選択していただくことが可能です。
リハビリやレクレーションをご希望の方は、ドリームデイサービスで楽しみながら心身機能の向上が行えます。

【個別機能訓練内容】
〜個別機能訓練加算Ⅰ〜
・心身機能(筋力や口腔、認知機能等)向上を図るために設定された機能訓練項目(セラバン体操、口腔
体操、レク等)をご本人に選択していただき選択された機能訓練項目ごとのグループにて実施していきます。
・年1回体力測定を実施していきます。
・筋力向上目的でのセラバンド体操グループ、認知機能向上目的での脳活性・レクリエーションへの参加を行います。
〜個別機能訓練加算Ⅱ〜
・生活機能向上に資する目標を設定し、必要な機能訓練(反復的な動作練習等)を個別的に実施していきます。(概ね週1回以上)
・3ヶ月毎の体力測定を実施していきます。
・「屋外を散歩したい」という希望に対し、必要な機能訓練(歩行練習、バランス練習、筋力増強練習等)を実践的・反復的に実施していきます。
・痛みや関節可動域制限等が原因で著しく生活機能の低下を招く場合にはマッサージやストレッチにて対応します。
【個別機能訓練実施期間中の評価について】
〜体力測定(筋力やバランスを評価)〜
期間:加算Ⅰ…年1回、加算Ⅱ…3ヶ月毎
(項目)
・握力
・5m歩行時間(通常、最大)
・片足立ち保持時間
・TUG(立ち座り歩行複合動作遂行)時間
〜ADL(日常生活動作)・IADL(生活関連動作)評価〜
期間:随時
随時評価を行うとともに3ヶ月毎のモニタリングにて能力推移、機能訓練効果の評価を実施します。
〜環境評価〜
期間:随時
生活機能低下の因子となり得る環境の評価を実施し、必要に応じ多職種間での環境調整や福祉用具導入の検討を実施します。
※ADL、環境評価については3ヶ月毎のご自宅訪問時に実動作場面を含めた評価を実施します。
尚、実施の際には、個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱともに算定が可能ですので、ご希望やご予算に合わせてご利用いただけますと幸いです。